fc2ブログ
シニアライフは気ままに
定年後のシニアライフを気ままに過ごしている平凡な”おじさん”の日記です。 旅行、写真、ゴルフ、パソコン、孫たちなどの話を気ままに綴ってみました。
2度目のお節句
20120211-1.jpg
所用で息子の家に行くと、孫娘の2度目のお節句のお雛様が飾られていた。
あいにく孫娘はインフルエンザに罹って恢復した直後であった。
早く元気になってほしい。

2012年2月11日 @息子宅
こんなに大きくなりました
英汰と夏生

嫁さんの実家で生まれた息子夫婦の2人目の赤ちゃんと2歳8ケ月になる長男の写真が送られてきた。
下に掲載したのは2人の孫の生後10日ごろの写真である。 
まったく同じ顔をしているが、長男はまったくおにいちゃんらしくなっているのに驚かされる。
もうすぐ東京に帰ってくる。これから小生も「アッシー君」で忙しくなりそうだ。

英汰200801
英汰
生後10日

夏生201008
夏生 生後10日


今日は孫の2歳の誕生日
B-day-eita2009.jpg

今日は3番目の孫の 英汰君 の2歳の誕生日だ。
例によって、パパのトレードマークの絵を真中にあしらった特注のバースデーケーキでお祝いした。

ちなみに昨年の1歳の時のバースデーケーキは下記の写真である。

B-day2008.jpg

12月27日 @英汰君の家
お喰初め
今日は孫のお喰初めの儀(それほど大袈裟ではないが)を執り行った。
そもそも「お喰初め」とは、以下ネットからの引用である。

お喰い初めとは、生後100日目に赤ちゃんが一生食べ物に困らないように願って行う行事で、地方によっては110日目や120日目に行うところもあります。
 お喰い初めの祝い膳は、正式には一汁三菜の膳を用意し、近親者で長寿の人に介添え役を頼んで、赤ちゃんに食べさせるまねをします。この時、お祝いに使う赤ちゃんの食器は新しく整えます。
 この儀式には順調に育ってきた赤ちゃんが正式に家族、親族の仲間入りをする意味があるので、「お喰い初め」の祝宴には両親と父方、母方の親戚を招いて、赤ちゃんの成長をお祝いします。

と言うことだが、孫とその父母、そして我々夫婦の5人で行なった。
孫もいつになく協力的で、おとなしく振舞っていた。

お喰初め2
  一汁三菜 プラス 鯛の尾頭付きで豪勢なお膳

お喰初め1
  端午の節句にと贈られた兜の前で

@孫の家     4月8日
丁度2ヶ月たちました



ぼく 英汰 です。
この世に生を受け、丁度2ヶ月経ちました。
ぼくが好きなのは お風呂 と ミルク と
爺と遊ぶこと です。
ハクション、 未だ寒い日が続いているようですね。
皆さんも気をつけてください。

@英汰の家   2月27日


プロフィール

気ままなおじさん

Author:気ままなおじさん
定年退職したゴルフと旅行とパソコン好きのオジさん。
.ホームページ もよろしく。

人生気ままにへ



リンク

このブログをリンクに追加する



最新の記事



最近のコメント



カテゴリー



過去ログ



BGM



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



我輩は猫である

マウスを近づけると顔を動かします。 顔に当てると泣くことがあります。



ブログ検索



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



舞妓Haaaan!!!



RSSフィード