fc2ブログ
シニアライフは気ままに
定年後のシニアライフを気ままに過ごしている平凡な”おじさん”の日記です。 旅行、写真、ゴルフ、パソコン、孫たちなどの話を気ままに綴ってみました。
パソコン仲間と「ふぐ懐石」を楽しむ
親しいパソコン仲間と極上の「ふぐ懐石」を嗜んだ。

fugu04.jpgまずは 「ふぐの口取り」

fugu02.jpg
「ヒレ酒」 が何とも香ばしく、ついつい飲みすぎてしまった

fugu01.jpg
これが一人前の 「ふぐさし」  

fugu00.jpg
「から揚げ」もなかなかの味

fugu03.jpg
 いよいよ 「ちり鍋」だ  勇み足で まだ「ふぐ」が入っていないのに写真を撮ってしまった。
 この後 デザート をいただいて 2時間の食事と歓談を堪能した。

2013年 2月 @都内某所
さいたま市民マラソン
20120312-0.jpg

さいたま市主催の「さいたまシティーマラソン」が開催され、我が家のすぐ近くを15,000人(ハーフマラソン 11000人と3KMマラソン4000人)の市民ランナーが駆け抜けた。 あの川内選手もゲスト選手として参加してくれた。

20120311-1.jpg
旧中山道の一部が8:30~9:50まで全く車両通行止めとなり、怒涛のような一団が通り過ぎて行った。この写真は歩道橋のうえから撮影したものだが、狭い橋の上は自転車族にとって付近で唯一の中山道を横断するための通路のため、かなり込み合っていたが30分ほど流れを見ていた。

2012年3月11日 @北浦和3丁目歩道橋
浦和レッズ惨敗
浦和レズ敗退



息子が埼玉スタジアムでの浦和レッズ対横浜マリノスの試合の切符を2枚買って来て、3歳の孫と応援に行くと言っていたのだが、雨模様だったので、孫の代わりに小生と2人で行くことになった。
家から電車で行くには不便なところなのでタクシーを読んだら試合開始の一時間前に着いてしまったが、それよりもはるかに早い時間からREDSサポーターたちは懸命に応援していた。 試合はあえなくホームで惨敗となってしまった。帰路はたまたま近所の人が車で来ていて同乗させてもらったので楽だった。

2011年5月3日 @埼玉スタジアム
トイレのないマンション
トイレのないマンション

原子力発電
福島原子力発電所の事故のTV報道を見ながら、自分に「原子力発電」の知識が殆ど無いのに気付き、図書館で2冊の本を借りてきて読破した。
「トイレのないマンション」とは原発に備えるべき「放射性廃棄物対策」の不備を例えて言ったものだ。
原子力について最低限の知識を持てば、だれでも心の奥底では、危険な原子力関連の施設はない方はよいと考えるだろう。 この2冊の本の他に驚愕すべきインターネットサイトを発見した。それは下記のサイトである。
ぜひ一読をお勧めする。
原発がどんなものか知ってほしい
これはまさに 今回の福島原発事故を予言したものだ。内容の真偽をどう考えるかは読む人の勝手ではあるが、全く嘘とは思えない。読みながら体が震えてきたほどだ。                                

2011年3月17日 @自宅
あの大聖堂が崩壊!!
1か月前に行ったばかりのクライストチャーチの大聖堂が地震で崩壊

クライストチャーチ-1
今日のニュースを見て驚いた。 先月中旬に訪れ3日間滞在したニュージーランドの南島の最大都市クライストチャーチの街が直下型の地震で破壊されたことを知りびっくりした。日本からの英語学習のために滞在している20数名の学生たちが建物の下敷きになっているという。私たち夫婦が宿泊したのも大聖堂のすぐ脇のNovotelで、きっと被害を受けているだろう。旅行を計画したのは昨年の秋ごろであったが、1月にするか2月にするかだいぶ迷った末に1月にしたのだった。もし2月にしていたら間違いなくこの地震に遭遇していたと思うと背筋がゾーとした。富山の学生さんたちは可哀想に本当に運が悪かったのだ。とても他人事とは思えなくてずーっとテレビにかじりついていた。何とか全員無事でいることをお祈りします。

2月22日 @自宅


プロフィール

気ままなおじさん

Author:気ままなおじさん
定年退職したゴルフと旅行とパソコン好きのオジさん。
.ホームページ もよろしく。

人生気ままにへ



リンク

このブログをリンクに追加する



最新の記事



最近のコメント



カテゴリー



過去ログ



BGM



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



我輩は猫である

マウスを近づけると顔を動かします。 顔に当てると泣くことがあります。



ブログ検索



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



舞妓Haaaan!!!



RSSフィード