fc2ブログ
シニアライフは気ままに
定年後のシニアライフを気ままに過ごしている平凡な”おじさん”の日記です。 旅行、写真、ゴルフ、パソコン、孫たちなどの話を気ままに綴ってみました。
氷川神社の屋台は種類が多い
大宮氷川神社の参道に出る屋台は非常に多く、多岐にわたっている。
昨日に続いてめぼしいものをまたあげてみた。


20120104-28.jpg

20120104-27.jpg

20120104-26.jpg

20120104-25.jpg

20120104-24.jpg

20120104-23.jpg

20120104-21.jpg

20120104-20.jpg
まだまだいろいろな種類のものがあるがきりがないのでこの辺でやめておこう。

2012年1月4日 @大宮氷川神社
超パノラマ写真
超パノラマ写真の作り方を教わったので試してみました。

original8.jpg
これは大宮駅西口の駅改札を出たばかりの広場からそれぞれ28mm広角で撮った8枚の写真です。左から上下、右へ向けて上下、さらに右へ上下、最後にまた上下 と撮影したものです。


パノラマ合成原画
上の8枚の写真を入力して、10~20秒 経つと このように互いの接点を上下左右を見極めて、自動的に連結してくれる優れものだ。


パノラマ写真1
後はうまくトリミングしてしまえばこのとおりの超パノラマ写真が完成だ。
オリジナルの8枚の原画はそれぞれ 1280x960ドット、約700KBのサイズで、 完成させた真ん中の写真は 4206x1807ドット 約1.3MBのサイズであった。
オリジナルに投入される写真は縦、横 何枚でも良さそうだ。 無論処理するためのPCのメモリーサイズにより限界はあるのだろうが、完成画像の精度の高さには感心した。
ちなみに使用したソフトは Windows live フォトギャラリーのXP版である。 もちろん無料だ。感無量!!

@大宮駅西口  9月3日


インカ・マヤ・アステカ展を見て
maya.jpg


上野の国立科学博物館の友の会に入会して「インカ・マヤ・アステカ展」を見てきた。友の会の会員になると4000円/年間の会費で、何度でもこの博物館に入場できるのだ。もちろん特別展も無料で見られる。(ただし、一展に着き一回だけ)
中米のマヤ文明とアステカ文明、南米のインカ文明…中南米に栄えた三大文明は、今でも多くの謎と伝説に満ちている。その中でも密林にそびえるピラミッドの王朝「ティカル」、湖上に浮かぶ都市「テノチティトラン」、天空の都「マチュ・ピチュ」。この地域は『世界遺産の宝庫』として世界中の人々から注目されている。

 およそ2万年前、アジアと陸続きであったアメリカ大陸は、人類進化の最後の段階でようやく足を踏み入れた新しい大地だった。新大陸に渡った最初の移住者たちは、日本人と同じモンゴロイドであったが、それ以降はアジア、ヨーロッパ、アフリカの旧大陸とは独立して、異なる環境や歴史の過程の中、豊かな多様性を持った文明を発達させていった。

 農耕生活や神々への崇拝、国家の建設、数や暦の体系作りなど、旧大陸との共通点も多く見られる一方、マヤやアステカでは鉄器を持たず、またインカでは文字を持たなかったにもかかわらず、当時の旧大陸に劣らぬ文明を築いていたのだ。

いろいろ興味深い事実に驚かされることばかりだったが、先日見たメル・ギブソン監督の映画「アポカリプト」の中で、ピラミッドの頂上で人間の生きた心臓を神に生贄として捧げるシーンがマヤの末期の頃として描かれていたのが、これは実際にはアステカでの儀式であることが分かった。
maya2.jpg


@国立科学博物館  8月1日

また遊んじゃいました
今日はブログの話題が無かったので、いたずらを載せました。
お許しください。


20070522205245.jpg
  さくらんぼ

20070522205253.jpg
   はすのはずです


遊んじゃいました
20070520195540.jpg

ある人のブログを見て私も遊んじゃいました。
癖になるかも


プロフィール

気ままなおじさん

Author:気ままなおじさん
定年退職したゴルフと旅行とパソコン好きのオジさん。
.ホームページ もよろしく。

人生気ままにへ



リンク

このブログをリンクに追加する



最新の記事



最近のコメント



カテゴリー



過去ログ



BGM



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



我輩は猫である

マウスを近づけると顔を動かします。 顔に当てると泣くことがあります。



ブログ検索



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



舞妓Haaaan!!!



RSSフィード