fc2ブログ
シニアライフは気ままに
定年後のシニアライフを気ままに過ごしている平凡な”おじさん”の日記です。 旅行、写真、ゴルフ、パソコン、孫たちなどの話を気ままに綴ってみました。
新宿御苑の菊花展
お天気が良いので新宿御苑の菊花展を見に行きました。

新宿御苑の菊花壇は、回遊式の日本庭園内に上屋といわれる建物を設け、特色あふれる花々を独自の様式を基調に飾りつけた花壇です。

20131113_011.jpg

貴の素材を生かした障子屋根の上家に、1株27輪仕立ての中菊29株を3列の互いの目に奥行きを付けて植え込み、篠立て作りにした花壇。

20131113_042.jpg

一文字菊と管物菊の花壇
一文字菊は一重咲で、花弁が平たく幅広貴伸びるのが特徴。管物菊とは、すべての花びらが管上になっている菊です。

20131113_034.jpg

一本の下部から何百という沢山の花を咲かせるように仕上げたもの。
飾りつけは個々の花をこんもりと、そして半円形に整然とゆいたてるもので、この栽培と仕立てには高度の技術が必要とされています。

20131113_053.jpg

大菊花壇
配色の美しさが昔の神馬の手綱のもようににているところから、手綱上と呼んでいます。


20131113_050.jpg

こんな菊も飾ってありました。

20131113_049.jpg

これも珍しい菊ですね

20131113_026.jpg

楽しい菊見物でした。

2013年11月13日 @新宿御苑



西新井大師に参拝
20120118-01.jpg
新年が明けてから少々遅くなったが、恒例にしている西新井大師に「家内安全」の祈願い詣でた。
今年は息子の厄年になるので、こちらは「厄除け」の祈願とした。
護摩を焚いて一通りの読経が終わり、お札を受け取りに本堂の下の札受取所に行くと昨年とは違うシステムとなっていた。今までは「あいうえお・・・わ」の大きな文字が書かれた紙の貼られた沢山の棚が設けられており、そこに祈願者の氏名の「読み」に従って札が整理されて置かれていたのが、今年は長壁伝いに設置されたテーブルの上に順不同に 祈願者の札が置かれているだけであった。受け取る人はそれらの札に書かれた名前を一つ一つチェックして自分のものを見つけなければならないのだ。長い行列になって、自分の札が見つかるまで順番に出口まで歩いていくのだ。寺側が事前に名前順に整理する時間がかからないので、結果的には新システムの方が短時間で自分の札を手にすることができるようだったが、一度見過ごしてしまうと再度列の最高方に並びなおして探すことになってしまう。 寺サイドも考えたもので、前日取り残された札は一か所に集めて棚に「あいうえお順」に整理してならべてある。 時代とともにいろいろ変わっていくもんだなあと思った。

20120118-02.jpg
今日は平日とあって、大分参拝者は少なかったので、お札の入手は楽であった。

20120118-03.jpg
本堂の最前列で護摩が焚かれるのを見ることができた。

2012年1月18日 @西新井大師

川口駅前の桜
孫のピアノの発表会が川口駅前のリリアで行われるというので行ってみた。
出番はわずか5分、10人ほどのお仲間と一緒に1曲を演奏しておしまい。

すぐそばの駅前公園は桜が満開で、たくさんの花見客が楽しんでいた。

花見川口01

花見川口02

花見川口03

花見川口04

4月10日 @川口駅前公園
2011初詣
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

2011JAN1-1.jpg
恒例の初詣に地元浦和の調神社(つきじんじゃ)に行ってきました。地元の我々は”つきのみやじんじゃ”と呼んでいます。入口には狛犬の代わりに月には付き物の”うさぎ”がお出迎えです。今年はうさぎ年ということもあって狭い境内に入るまでに1時間も中山道に沿って並びました。

調宮2011

2011年1月1日 @調神社
大宮公園から見沼へのお花見
春の午後、気心の知れた仲間たちと地元さいたま市内の花見コースを歩いてみた。
ルートは 大宮駅を起点にして、氷川神社、大宮公園、盆栽村、見沼代用水西縁、見晴公園、市民の森、芝川沿いの道、大和田駅までの約8KMのコースだ。途中、先月末に開館したばかりの盆栽美術館や、菜の花畑と桜並木のコラボの映える見晴公園、さいたま新都心のビル群をはるかに見ながら歩く芝川沿いの道等、感動的な景色の連続で興奮の半日であった。

00hanami -1 
暖かい陽ざしの氷川神社はいつも参拝者で賑わう

00hanami-2.jpg
大宮公園のたくさんの桜の木々の中でも秀逸の 「センダイシダレサクラ」 樹齢120年。

00hanami-3.jpg
昔は「盆栽村」、今は「盆栽町」という町名のこのあたりは盆栽園が多い。

00hanami-4.jpg
3月28日に開館したばかり。館内にはみごとな盆栽が展示されているが撮影禁止なのは残念。

00hanami-5.jpg
見晴公園の傍らの菜の花畑からみた桜並木

00hanam-6.jpg
市民の森公園は桜とメタセコイヤの巨木に囲まれた素晴らしい広場だ

00hanami-8.jpg
さいたま新都心を遠くに見ながら芝川沿いの道を歩く仲間たち。
望遠レンズで撮ったためさいたま新都心のビル群がずいぶん近くに見えます。

4月6日 @さいたま市大宮区


プロフィール

気ままなおじさん

Author:気ままなおじさん
定年退職したゴルフと旅行とパソコン好きのオジさん。
.ホームページ もよろしく。

人生気ままにへ



リンク

このブログをリンクに追加する



最新の記事



最近のコメント



カテゴリー



過去ログ



BGM



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



我輩は猫である

マウスを近づけると顔を動かします。 顔に当てると泣くことがあります。



ブログ検索



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



舞妓Haaaan!!!



RSSフィード