fc2ブログ
シニアライフは気ままに
定年後のシニアライフを気ままに過ごしている平凡な”おじさん”の日記です。 旅行、写真、ゴルフ、パソコン、孫たちなどの話を気ままに綴ってみました。
与野本町を歩く - 繁栄の名残の蔵作り町並みを歩く
慶長年間の円乗院の移転で本町の町づくりは基礎ができ、その後新田開発などによる経済力の充実で、文政年間(1818~29)に戸数304軒、江戸に似た蔵作りの商家の連なった町並みが誕生したといわれている。 蔵づくり住宅は、度重なる大火に対し明治20年代まで作られた。与野の蔵づくりの特徴は前庭(火除け地)が付くことで、漆喰壁、観音扉、鉄板戸、前庭などは先人たちの防災意識を表した姿だそうだ。
20061127115542.jpg

20061127115555.jpg

20061127124703.jpg
  見るとすべての家が道路より4~5間引っ込んで建ててられている。

@与野本町 11/25

与野本町を歩く - その1
私の家から20分ほど歩くと与野本町に出られる。ここは徳川家康の江戸入国によって作られた由緒ある町であったが、明治になって町民たちが鉄道駅の敷設に反対したため国鉄東北線が1kmほど東を通過して、長い間発展から取り残されていた。近年、埼京線の開通により賑わいを取り戻しつつある。

埼京線与野本町駅から徒歩5分ほどに円乗院がある。この寺は鎌倉幕府の武将・畠山重忠が創建したものを、慶長の時代に当地へ移建した名刹だ。山門の右側にある高さ30mの多宝塔は、日本で3番目の大きさで、本堂右側にある高さ6mの彼岸桜は「円乗院の千代桜」として市の天然記念物に指定されている。また、その桜の奥には約100種400株の牡丹があり4月下旬には見事な花園となるという。 春の時期にまた必ず来て見たい。
20061127115438.jpg
    円乗院の門

20061127115453.jpg
    多宝塔と千代桜

20061127115532.jpg
    境内


@与野本町 円乗院 11/25
昭和記念公園の銀杏並木を歩く


高尾山の帰路、立川で下車して昭和記念公園の銀杏並木を散策した。 金色のアーケードーの下を歩く気分は格別だ。

@昭和記念公園  11/22


下のサムネイルもクリックしてみてください。

ichou-3.jpg ichou-1.jpg


高尾山は紅に燃えていた


takaozann-2.jpg

takaozann-3.jpg

京王電車で高尾山口に降り立つと駅前広場はシニアの群れと中・高校生の群れとで足の踏み場も無いほどの混みようだ。平日というのに人の多さに度肝を抜かれたが、大半のシニアグループはケーブルカー乗り場に直行。我々はもっとも山登りの醍醐味と景色を味わえるという稲荷山コースに歩を踏み入れた。 途中2回ほどの休憩を取って1時間30分ほどで頂上にたどり着いた。そこはまさに老人会と中・高校生グループの合同総決起大会の会場のようであったが、山頂から薬王院、ケーブルカー駅にかけての紅葉は燃えるような美しさで登山の疲れを十分癒してくれた。

@高尾山 11/22
散歩は楽しい
世田谷の美術館めぐりの途中で出合った楽しい商売用のディスプレー(?)を撮ってみた。


         どんな商売なのかしら?

kanban3.jpg
            ガラス工芸品店の招き犬

20061119213957.jpg
        小美術館の庭にディスプレイされたクラシック(?)カー

@世田谷 自由が丘~上野毛  11/18
五島美術館の庭園を歩く
gotou-1.jpg
 gotou-2.jpg
  大学時代の友人の集まりで世田谷の閑静な地にあるいくつかの美術館と古刹を巡ってみた。五島美術館は、東急電鉄の元会長・五島慶太翁(1882―1959)が半生をかけて蒐集した日本と東洋の古美術を根幹に昭和35年(1960)に開館した私立の美術館だそうだが、今回は庭園だけを回遊してきた。
上野毛~二子玉川にいたる広大な庭園は、手入れの行き届いた高台の日本庭園と、斜面から成る自然庭園とに大別できる。 自然庭園には、如来像や六地蔵、池、茶室、石灯籠などが配された散策路となっているが、よくまあこんなにたくさんの石の仏像やお地蔵様を集めたものだと感心する。
金持ちは生涯かけての財物が貯まると、積年の行動を反省して神仏に贖罪を求めるのであろうか。

@五島美術館 11/18
MicroSoft カンファレンスに参加して



マイクロソフトのWindowsVistaとOffice2007のUserConferenceとやらに参加してきた。 対象はMSのパートナー会社および法人ユーザーだったようで、内容的にも一般ユーザー向けではなかった。

MSが主張するVISTAの目玉は
1.情報検索時間が短縮
2.PCのパーフォーマンスが革新的に高まる
3.モバイルPCの能力を大きくひきだす
4.クライアントPCレベルでの万全なセキュリティー対策

ということで、これらはすべてPCを企業内端末として使用した場合の効果ばかりである。しかもこれらは最新の高機能PCをベースにして初めて実現されることばかりである。

ちなみに推奨PC構成は以下のとおり。
1 GHz 32 ビット (x86) または 64 ビット (x64) のプロセッサ1。
1 GB のシステム メモリ。
Windows Display Driver Model (WDDM) ドライバ、128 MB グラフィック メモリ (最小)2、ハードウェアによるピクセル シェーダ 2.0、1 ピクセルあたり 32 ビットの色深度。
40 GB のハード ディスク容量と 15 GB の空き容量。
DVD-ROM ドライブ3。
オーディオ出力機能。
インターネット アクセス機能。


一般ユーザーにとって”これは”といって飛びつくものは”写真、音楽、ゲーム”などの管理と楽しみ方がやさしくかつ豊富になったことぐらいだ。 12月に無料の体験学習コースに参加する予定だが、VISTAのために新たなPC投資をするかどうか よ~く考えてみよう


喉のお薬


昨日の朝、眼が覚めると鼻が詰まっていて、喉がやたら痛く、そのうえ声が全く出ないのでびっくりしてしまった。 ゴルフから帰ってから喉が多少イガラッポク感じてはいたが、こうまでなるとは思っていなかった。
食事もそこそこに、かかり付けの耳鼻咽喉科の医者に行って治療を受けたが、そのときに貰ってきたのがここに記されている薬の一群である。
1と2は従来から1~2ヶ月おきに貰ってくるものだが、今回はプラス3から6である。昨日の昼食後から今日の夕食後までに5回薬を呑んだ結果、喉の痛みは取れたが、声を出すと未だちょっとつらい。お陰で、家内とも会話はほとんどなく、言われたことに対して頷くか、首を振るかだけなので、いたって静かな2日間だ。
このままずーっと声が出ないままだったら、口喧嘩をすることもなく、愚痴もこぼすことのない平穏な老後が過ごせるなあと考えてしまった。

ゴルフ場もいろいろ
世の中いろいろなゴルフ場があって面白い。
下の写真はあるゴルフ場の情景です。
グリーンの脇に城のような石垣があったり、
滝の流れる枯山水の庭園があり、
はたまた何とナポレオンの銅像まであります。
このゴルフ場はどこでしょう?
答えは下に。



20061110221601.jpg

20061110221610.jpg


@水戸レイクスカントリークラブ  11/09
夕日に映える民家園


20061108203120.jpg

4時ごろ民家園を訪ねてみた。
藁葺きの民家が秋の夕陽に映えている。
傍らの柿の古木も真っ赤に熟した実を
夕陽でさらに赤く染めている。
ムクドリは飽食したのか、たださえずっている。
まことに長閑な秋の午後であった。

@浦和民家園 10/8
夜の月 と 朝の月


昨夜(21:30)に撮った月 と 今朝(6:30)に撮った月 を並べてみた。
夜の月は南東の空、朝の月は北西の空にあった。
月齢16日、17日の欠けた部分が135度ほど右に回転していた。
9時間かけて135度回転ということは、24時間で360度。
当然のことなのだろうが、小生にとっては新しい発見であった。

@北浦和 11/8
月齢16日
20061107232717.jpg

20061107225052.jpg

月齢16日の月を2回のベランダから TAMRON AF200-400mm で撮影

@北浦和 11/7
虹の噴水
funnsui3.jpg



北浦和公園は昭和46年の埼玉大学移転により、跡地に作られた公園で、園内には県立近代美術館があり、様々なオブジェを配し、芸術の森といった雰囲気だ。
その中でも、一番人気のスポットが音楽噴水だ。音楽噴水とはその名のとおり、音楽が流れる噴水で、クラシックの曲にあわせて噴水がダイナミックに踊りだす。音楽噴水の時間は8分程度。朝の10時から夜8時までの間で2時間おきに行われ、その唐突に始まる様子にしばしば歓声が上がることも。夜になると噴水がライトアップされ、中でも巨大なサックスが金色に輝く様子は一見の価値あり。公園が一気に“Moody”になり、昼間とは違った一面をのぞかせるのだ。
今日午後2時の演奏では秋の日差しを浴びて、きれいな虹が見られた。

@北浦和公園 11/3

ゴルフ場の秋


秋のゴルフ場ではスコアメイクよりも景色を楽しもう。

@バークレイカントリークラブ 10/31


プロフィール

気ままなおじさん

Author:気ままなおじさん
定年退職したゴルフと旅行とパソコン好きのオジさん。
.ホームページ もよろしく。

人生気ままにへ



リンク

このブログをリンクに追加する



最新の記事



最近のコメント



カテゴリー



過去ログ



BGM



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



我輩は猫である

マウスを近づけると顔を動かします。 顔に当てると泣くことがあります。



ブログ検索



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



舞妓Haaaan!!!



RSSフィード