fc2ブログ
シニアライフは気ままに
定年後のシニアライフを気ままに過ごしている平凡な”おじさん”の日記です。 旅行、写真、ゴルフ、パソコン、孫たちなどの話を気ままに綴ってみました。
恵比寿ガーデンプレイス
東京都写真美術館に用があって5時ごろ恵比寿ガーデンプレイスに行きました。夜景がなかなかいいムードを出していました。
20061229212710.jpg
 スカイウオークから出て楠木通りの信号にて

20061229213634.jpg
  坂道のプロムナードから降りてセンター広場にて

@恵比寿ガーデンプレイス 12/28
夏と秋の別所沼公園
brisaさんのご要望にお応えして緑の別所沼公園の写真を特別に掲載いたします。
20061229174400.jpg
 夏の別所沼公園

20061229174411.jpg
 秋の別所沼公園

[READ MORE...]
別所沼公園
20061228152154.jpg

別所沼公園は浦和駅から1.5kmほどに位置し、私の家から絶好の散歩地となっています。公園の名前ともなっている別所沼は、およそ100万年前、大宮台地の侵食した谷から湧き出した水が、低地に溜まってできたと考えられています。ほとんど葉を落としたメタセコイヤが水面に映りいい味を出しています。

magamo.gif

今年はまだ暖かいせいか水鳥たちの姿は少ない。 この写真は昨年同じ場所で撮影したものです。連写で撮ったものをアニメ化してみました。
花に降りた霜
shimohana1.jpg

shimohana3.jpg

冬の朝 花に降りた霜 が綺麗だったので ”霜の花” というタイトルで投稿しようと思ったが、”霜の花”なる言葉が正式に存在するかもしれないのでネットで調べてみたら下記のような説明があった。
”「霜の花」 寒い冬の朝に、窓ガラスにできる氷の花模様。室内の湿気が高いときによく見られる。”
この写真のタイトルとしては ”花に降りた霜” の方が良さそうだ。

@山中湖畔  12/20
山中湖アートイルミネーション
山中湖畔では ”山中湖アートイルミネーション" という催しを行っていた。 漆黒の暗闇の中にいくつ物イルミネーション・アートが浮かび上がり華を競っていた。そのいくつかを紹介しましょう。
yamanakairumi.jpg
会場のバックには富士山の姿が薄く浮かび上がっていた。


以下はサムネイルをクリックしてみてください。
art-1.jpg art-2.jpg art-4.jpg


@山中湖畔 12/19
富士山二題
師走の2日間山中湖近くの宿に泊まって富士山の勇姿を撮影しました。

YOAKENOFUJI.jpg
  夜明けの富士 6:50 撮影

HIRUNOFUJI.jpg
  午前中の富士  9:44 撮影

映画 「007 カジノロワイヤル」を見て
20061215135515.jpg

久しぶりに楽しめる ”007映画”だった。
「ドクター・ノー」や「ロシアより愛をこめて」などの初期の作品におけるショーン・コネリー扮するジェームス・ボンドのイメージがあまりにも強烈で、その後の俳優が演じる ”007シリーズ”は”亜流ジェームス・ボンド”のようでどこか物足りなさを感じていた。 
新しいボンド君、ダニエル・クレイグはどんなものかと期待半分、不安半分であったが、なかなか良かった。 やたら全力疾走し、格闘も派手だし、チョッとオチョコチョイで、女に対してはそれほど手が早いわけでもない。
“007として初めての過酷なミッションに挑む若きジェームズ・ボンドの活躍と運命の女との切ない恋の行方を描く” という宣伝文句で、舞台は冷戦の頃なのかと思っていたら 9.11テロ以降で、携帯、パソコン(これが何とVAIOなのだ。だって製作・配給元がソニー・ピクチャーズ エンタテインメントなのだから。)大型ジェットなどが小道具・大道具として使用されるなかで、ボンドカーは相変わらずアストンマーチンなのが良い。 またエンディングの懐かしい "Do you know my name?" のエレキギターとハリのある歌声が良かった。
すなわち小生にとって大変懐かしさを喚起させる映画であったということか。。。。。

映画 「硫黄島からの手紙」を見て
eiga.jpg

本日から一般公開ということで昨夜ネットで予約した「硫黄島からの手紙」を見た。 朝一番の上映というのにほぼ満員であった。それほど関心が高い映画だったのだろう。
同じクリント・イーストウッド監督の「父親たちの星条旗」よりもずっとよくできた作品だと思う。何よりWBのタイトルバックなのに全部日本語で、アメリカ兵の台詞だけが字幕というハリウッド映画は珍しい。しかも戦争映画というのはたいていどちらかが善で、片方は悪という設定が通常だが、イーストウッド監督は非常に公平な描き方をしている。日本人将校が米人の捕虜に対して怪我の手当てをして人道的に接するのに対して、投降した日本兵をその見張りを命じられた米兵が面倒くさがって射殺してしまう場面など逆に日本人観客を意識してか、むしろ日本人贔屓と思えるくらいである。
日本軍の中にも栗林忠道中将のような、ただ使命感にあふれただけでなく、国際感覚を持ち合わせ、公平で、部下思いで 冷静且つ理性的な軍人が居たということに救われた気持ちになった。 また、それをイーストウッドがアメリカ人的ヒロイズムなのか見事に描ききっていることに感心した。
姉妹作の「父親たちの星条旗」はもちろん日本映画の「俺たちの大和」などにも共通しているのは、戦争とは何とむなしくやり切れないものかという厭戦気分を本当に募らせる映画である。
心臓を締め付けられるようなシーンとか、自分がこの立場に居たらどうするだろうかというシーンでは、これは本当にあったことなのだと思いつつも、自分は"映画”を見ているのだと言い聞かせて、その場から逃げようとせざるを得なかったのは歳のせいなのだろうか。

見沼自然公園の紅葉
この時期 見沼自然公園では色々な木々が紅葉している。
その中から 二題選んでみた。

 メタセコイアはアケボノスギという和名が付けられたがあまり流布せず、属名をそのまま読んでメタセコイアと呼ばれることが多い。銀杏とは異なり、雌雄同株で春に雄花が穂を出して、緑色の雌花に受精すると球果を形成し、秋にはじけて種子を散布する。

20061208102014.jpg
 はぜのき(櫨の木)は漆の仲間で、近付くとかぶれることがあるので要注意だ。

見沼を歩く
見沼代用水は遠く行田市の利根川から60kmにわたって、見沼地区の新田開発のために400年前に構築された灌漑用水路だ。この流れに沿って「緑のヘルシーロード」という名のサイクリング兼散歩道が続いている。 春には桜並木が花吹雪を舞い散らし、秋の彼岸頃は真紅の彼岸花が延々と道端を飾る。そして今は銀杏で金色に輝いている。
20061205133250.jpg
  ところどころに植えられた銀杏並木

20061205133259.jpg
 水田地帯の傍らを何処までも続くヘルシーロードの桜並木

20061205133951.jpg
 お彼岸時のヘルシーロード


小石川後楽園の錦秋
今日は3時から大手町のNRIでWindowsVistaの無料体験セミナーを受講することになっていたので、少し早めに家を出て小石川後楽園を散策した。 紅葉真っ盛りで都会の喧騒の中でまさに錦秋のオアシスであった。
20061204212545.jpg
 これ以上の紅は無いというほどの見事な紅葉だ

20061204212553.jpg
 紅葉をバックに咲く可憐な十月桜

20061204212537.jpg
 早くも雪吊りをして冬支度

@小石川後楽園 12/04
浦和レッズJリーグ初優勝


浦和レッズが念願のJリーグ初優勝を達成した。
早くも商店街には横断幕が張られ祝勝ムードを掻き立てる。
これは、優勝が決定した直後に家を出て北浦和駅まで行って
撮影してきた写真である。
私の住む北浦和はまさにレッズの街。
駅前にはレッズのチケットオフィス兼ファンクラブ事務所があり、
浦和レッヅの前社長は私の高校の同級生、
商店会の会長は小学校の同級生、
という訳で、私も熱狂的な(それほどでもないけど)
レッズフアンの一人だ。
一度だけ年間契約席というのを分けてもらって
応援に行ったけど、とっても静かには見ていられない。
とにかくおめでたいことだ。

reds001.jpg


@北浦和商店街 12/02

しばらくぶりに見沼公園散策
20061202134628.jpg

ちょっと風邪をひいて、しばらく外に出ていなかったが何とか復調したので、お天気に誘われて見沼自然公園に行ってみた。
池の周りの木々はすっかり紅葉し、初冬の雰囲気を醸していた。未だここで越冬しようとする水鳥たちはそれほど多くは来訪してはいないが、ちらほら水面を泳ぐのが目に入る。

20061202134636.jpg
 反対側に廻ってみると、やはりかなりの鴨たちが餌を求めてたむろしている。オナガガモとカルガモが多い。

20061202134645.jpg
 よく見ると鼻筋の白いバンと赤いバンも一緒に泳いでいる。これからいよいよこの池も賑やかになりそうだ。

@見沼自然公園 12/02


プロフィール

気ままなおじさん

Author:気ままなおじさん
定年退職したゴルフと旅行とパソコン好きのオジさん。
.ホームページ もよろしく。

人生気ままにへ



リンク

このブログをリンクに追加する



最新の記事



最近のコメント



カテゴリー



過去ログ



BGM



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



我輩は猫である

マウスを近づけると顔を動かします。 顔に当てると泣くことがあります。



ブログ検索



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



舞妓Haaaan!!!



RSSフィード