fc2ブログ
シニアライフは気ままに
定年後のシニアライフを気ままに過ごしている平凡な”おじさん”の日記です。 旅行、写真、ゴルフ、パソコン、孫たちなどの話を気ままに綴ってみました。
見沼でお花見
大学時代のクラブ活動の仲間たちを案内して見沼代用水のまわりを8kmほど歩いてまわった。桜はもとより、菜の花、木瓜、石楠花、桃などの花が今を盛りと咲き誇っている。花曇の一日であったが写真撮影には間接光となってもってこいの日和だった。

20070331201345.jpg
  桜の後ろに菜の花畑が覗かれる

20070331201402.jpg
  早咲きの石楠花が目に痛いほど

20070331201353.jpg
  桜の咲く田んぼの中を武蔵野線の貨物が走り去る

20070331201411.jpg
  見沼の竜の伝説の残る国昌寺の開かずの門


[READ MORE...]
シニアライフエキスポ見学後新宿御苑へ
20070329210735.jpg

「シニアライフ エキスポは、シニア世代がいきいきと安心して生活するための社会を実現するために、関連製品・情報を一堂に集め、業界関係者やシニア世代の情報交流、課題解決を目指す場を提供する。」との謳い文句に釣られパソコン仲間たちと東京ビッグサイトの展示場へ行ってきた。ホール内のすぐ隣のスペースでは健康産業の専門トレードショーたる「健康博覧会」というのをやっていた。
要はいまや全国民の25%を占めるシニアに対して「健康な老後生活をいかにして過ごすか」と言って、財布の紐を緩めさせようと言うのが魂胆なのだ。 中には関心させられる製品もあるが半分以上は「なんとなく。。。。」と言う感じのものが多い。 「小売はしていませんが、今ここでなら小売価格の半値で購入いただけます」と言って薦めるブースがいくつもあった。1時間ほど見て回ってから食事をして新宿御苑のお花見に舞台を移して来た。 

20070329210744.jpg
 平日の午後と言うのに老若男女、外国人旅行者などでにぎわっていた。

20070329210753.jpg
 一本の幹からアカと白の2色の花が満開に咲いている「源平桃」が印象的だった。

@東京ビッグサイト & 新宿御苑  3月29日
餌場の常連たち
カメラを持って秋が瀬公園に足を運ぶのはもう6,7回になるが、鳥たちと出くわすのはそれほど簡単ではない。公園内のどこに行けば必ず何とかという鳥がいるわけではないのだ。 先回はあそこの大きな木の幹の中ほどでアカゲラに出会ったから、またあそこの藪にマヒワが来ていたからといってそこに行けば必ず出迎えてくれるとは限らないのだ。

それでも、森の中には誰かが水とエサを常に切らさないようにしている餌場がある。そこの常連はアカハラ、アオジとルリビタキなどである。ほかの場所で全く収穫がないときは帰りがけにこの餌場に寄って見ると姿を見せてくれることが多い。そんなときは思わず「ありがとう」といってシャッターを切らせてもらうのだ。

20070328144818.jpg
  餌場に顔を出すアオジ  スズメ目 ホオジロ科

20070328142233.jpg
  愛くるしいしぐさのルリビタキ♀ スズメ目 ツグミ科

20070328142351.jpg
   同じルリビタキ

20070328145458.jpg
  ここは俺の定位置といわんばかりのアカハラ君   スズメ目 ツグミ科


@秋が瀬公園  3月23日


円乗院にて千代桜を見る
春の陽気に誘われて旧与野本町の円乗院を訪れた。鎌倉幕府の武将・畠山重忠が創建したものを、慶長の時代に当地へ移建した名刹だ。高さ30mの多宝塔は日本で3番目の大きさで、その隣の高さ6mのエドヒガンザクラは「円乗院の千代桜」として市の天然記念物に指定されている。例年だと4月の上旬に咲くのだが今年はやはり早めに咲いていた。江戸時代中期に植えられたと伝えられていて樹齢300年とのこと。

20070326174859.jpg
天然記念物の千代桜

20070326174908.jpg
 メジロが蜜を吸いに来ている

@さいたま市本町(旧与野市本町)の円乗院  3月26日

しばらくぶりの鳥撮り
ここ4,5日はFLASH漬けで鳥撮りを忘れていたが、ちょっと時間ができたのでおなじみの秋が瀬公園に出かけてきた。小一時間の滞在だったので多くは期待していなかったが ”ウソ”と ”コゲラ”が撮らしてくれた。
20070324193503.jpg
 スズメ目 アトリ科
古くは人間が吹く口笛のことをウソと呼び、この鳥の鳴き声が口笛のようなのでウソとなったとか。美しくておっとりした感じで、正直で善良そうに見えるが。。。。シャッターを押そうとしたら向こうを向いてしまった。


20070324193451.jpg
  キツツキ目  キツツキ科
シジュウカラと一緒になってエサを食べたり飛び回ったりしていることが多い。頭の上にいたときは”コツコツ”と乾いた音で木の幹を突いていた。

@秋が瀬公園  3月23日
FLASHのお稽古
20070323201953.jpg


相変わらずFLASHで遊んでます。
秋が瀬の鳥をクリックしてください。一寸変わったかな?
独学ではなかなか先に進みません
秋が瀬の鳥 再挑戦
akigase-1.jpg


秋が瀬の鳥をもう一度クリックして見てください。
  背景が入りました。

秋が瀬公園の鳥

3時間のFLASH講座に参加しました。
秋が瀬の鳥をクリックして成果を見てください。


。。。。。。。
鳥撮りマンがいっぱい
20070307174047.jpg
 昼から秋が瀬公園に行ってみるとバズーカ砲のような望遠レンズを三脚に据えた”鳥撮りマン”がおよそ20人ぐらい、同じ方向に狙いを付けていた。恐る恐る寄って行って聞いてみると「ヒレンジャク」が居るのとのこと。目を凝らして見ても一向に視界に入ってこない。 そこでまた恐る恐る尋ねると「ただいま奥のヤドリギのところでお食事中」で、出てくるのを皆で待ち構えているのだそうだ。 しばらく小生も隅のほうで待ち構えていたが、根気のない小生には耐えられなくなって移動してしまった。
ヒレンジャクの撮影場所から100mほど離れた場所で”カケス”と”アカゲラ”の居る木に出くわした。ちょっと暗くて、遠かったのだが何とか撮影できた。

20070307174029.jpg
 カケス  スズメ目カラス科
 
20070307174019.jpg
 アカゲラ キツツキ目キツツキ科

@秋が瀬公園  3月7日

不都合な真実

20070305210121.jpg


「不都合な真実」が ”MOVIXさいたま” にやって来たので早速見てきた。アル・ゴアとジョージ・ブッシュが大統領選で接戦を見せていたとき、丁度私はフロリダのタンパに出張で滞在していた。 会社の仲間たちはスポーツ観戦のような感覚でゴアを応援していた。結局負けてしまったが、ゴアが大統領だったらイラク戦争は起きなかったのかも知れない。 しかし、大統領になれなかったからこそゴアはかくも精力的に「地球温暖化問題」に取り組んだのではないかと思う。

地球温暖化についてのゴア自身による講演がドキュメンタリー形式で描かれていて、まるで1時間半の講演を直接聞いたような感じの映画だった。 スライド映像を中心にしてユーモアを交えながら事実をデータで分析して分かり易く説明してくれるので説得力がある。 
一方で、ゴアは ”地球温暖化は政治問題ではなく道徳上の倫理的な問題だ” と言いながらもブッシュ政権を痛烈に非難しているのも事実である。自分の議論に都合の良い事象や意見やデータを巧みに集め、”都合の良い真実”ばかりをことさら強調し断定すると、逆に信憑性が低下してしまう。CO2による地球温暖化は事実であると思うし、”発展途上国の貧困”と並んで地球的な規模で取り組まなければならない課題の一つであると考えるが、多くのディスカッションを通じて、事実を一つ一つ確認し複数のシナリオを検証していくことも重要だと思う。
とは言え、世界中の多くの人がこの映画を見て、他人事ではなく、自分に出来る事をしていけば、温暖化防止までは出来なくても遅らせることは出来るのではないだろうか…とは本当に思った。ゴアの言った通り、絶望的に考えるのではなく、前向きに取り組むことが大事なんだと実感させられた映画であった。


エンドロールでゴアが掲げていた ”すぐにできる10の試み”は以下のとおりである。10番目を見るとアメリカ人特有のジョークを感じずにはいられない。

Change a light
Turn off engine
Recycle More
Check your tires
Use less water
Avoid products with a lot of packaging
Adjust your thermostat
Plant a tree
Be a part of the solution
Encourage your friends to see An Incovinient Truth


蜜蔵院の安行桜が4分咲き
20070304175829.jpg
灯籠の並んだ境内が美しい密蔵院には、安行のお寺らしく植木がたくさん見られる。
その緑もさることながら、門前の安行桜は地元の園芸家沖田雄司氏がソメイヨシノを改良したもの。
特徴はやや小ぶりでピンク色の花。
ソメイヨシノよりも色が濃く、より女性適な雰囲気を持っている。
ソメイヨシノよりも早く開花するので有名だが、今年は例年よりも2週間も
早くすでに4分咲きで、たくさんのヒヨドリたちが花や蕾を啄ばみに来ている。
20070304175901.jpg
 はい、 ジャンプ

20070304175920.jpg
 はい、宙返り

@川口市安行 蜜蔵院  3月4日

雛祭り
今日は楽しい雛祭りです。
我が家のお雛様です。

20070303201132.jpg
 お風呂上りにツーショットで

20070303201114.jpg
 2歳違いでもおねえちゃんは偉い

文化庁メディア芸術祭
20070302155132.jpg


午後から下北沢でいつものパソコン倶楽部の例会があるので、午前中も有効に過ごそうと考えて恵比寿の東京写真美術館によって見た。ここは友の会会員になっているので今年3回目の訪問だ。たまたま「第10回文化庁メディア芸術祭」というのを開催していて学生たちがかなりの数見に来ていた。文化庁芸術祭は、昭和21年秋より開催されて今年で60周年を迎え、演劇、音楽、舞踏、演芸などの舞台芸術をはじめ、テレビ番組、ラジオ番組、レコード作品など日本を代表する芸術家、芸術作品が一堂に集う祭典とのこと。展示物や遊べる出典物などがたくさんあるのに時間がなかったのでゆっくり見られないで残念であった。
20070302155200.jpg
 アート部門  光のアート

20070302155448.jpg
アート部門  奨励賞受賞作 「Sagrada Familia計画」 の 一部分


 なんだか分からないアニメーション

@東京都写真美術館  3月1日


プロフィール

気ままなおじさん

Author:気ままなおじさん
定年退職したゴルフと旅行とパソコン好きのオジさん。
.ホームページ もよろしく。

人生気ままにへ



リンク

このブログをリンクに追加する



最新の記事



最近のコメント



カテゴリー



過去ログ



BGM



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



我輩は猫である

マウスを近づけると顔を動かします。 顔に当てると泣くことがあります。



ブログ検索



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



舞妓Haaaan!!!



RSSフィード