fc2ブログ
シニアライフは気ままに
定年後のシニアライフを気ままに過ごしている平凡な”おじさん”の日記です。 旅行、写真、ゴルフ、パソコン、孫たちなどの話を気ままに綴ってみました。
ゴルフ日本シリーズで”アルバトロス”を目撃
ゴルフ友達と東京よみうりカントリークラブで開催されている「ゴルフ日本シリーズ」を見に行った。前日の天気予報では「晴れで暖かい」はずだったのに、曇り空から時折小雨が落ちてくる肌寒い一日だった。 全ギャラリーの80%近くが最終組の片山晋吾と石川遼君のパーティーについて回っていたが、我々は6番ロングホールの第2打とグリーンの間の地点で、2組前のパーティーのプレーを見ていた。ここに居れば最終組が来るまでゆっくりできるという魂胆だった。 折からの追い風で540ヤードもプロならば軽くツーオン可能な状態だ。平塚選手が左の浅いラフからアイアンでグリーン右方向に打ち出していった玉はグリーンエッジでチョッと跳ねてピンの方向にゆっくりと転がっていくのが見えた。その瞬間少ないギャラリーから大きな歓声が上がった。そのままカップインしてしまったのだ。小生にとってもアルバトロスを生で見たのは初めてで、本当に今日は見に来て良かったと思った。 その2組後にお目当ての片山と石川の組がやってきて、彼らもグリーンにオンはしないまでも十分イーグルを狙えるところだったが、それぞれバーディとパーに終わってしまった。 
jtcup1.jpg
 大会会場入り口で

jtcup2.jpg
 7番ホールのティーショットの後で最終組の選手を追うギャラリー。

@東京よみうりカントリークラブ     11月30日

秋のゴルフはスコアより食い気 - その3
今日もまた食い気一方のゴルフだった

鹿沼CC1
 ゴルフ場内にある焼肉レストランで  カルビ&ビビンバランチ

鹿沼CC2
 紅葉が綺麗だ


@鹿沼CC 南コース    11月27日
映画 「ボーン・アルティメイタム」
bourne.jpg

久しぶりに映画を見た。8月末の「オーシャンズ13」以来だ。
マット・ディモンはとにかくよく走る。 この1週間、鼻炎のためスポーツジムに行ってないので、見てるだけで一緒になって走ってる気分になる。他の映画のアクションシーンと作りが一味違うようだ。雑踏の中を逃げたり、追跡するシーンや、カーチェイスのシーンが故意かどうか分らないがカメラをぶらして撮影しているので迫力が凄い。ズーット見ていると眼がチラチラしてくる。
それにしてもCIA(何処の国の諜報機関も同じだろうが)とは怖いところだ。あらゆる情報機器を駆使して、リアルタイムに状況把握ができ、それをビジュアルに追跡できるのだ。映画の中だけでなく、現実の世界でもこうなのだろうか?
最初から最後まで殆ど息つく間もなくストーリーが展開していくが、意外とあっけない結幕だった。 ボーンはイーストリバーに落とされたが死んではいないので、当然続編があるのだろう。

@MOVIXさいたま  11月26日
平林寺ーその2
境内、裏の墓地で撮影した写真も掲載しておこう。
紅葉は境内で5分、墓地や裏山では未だ2~3分というところか。

20071125215638.jpg


20071125215655.jpg


20071125215707.jpg


@平林寺   11月24日

平林寺内部を拝観
大学時代の同窓会で平林寺を訪れた。仲間の一人に20年坐禅を続けているものがいて、彼の伝手で内部拝観をすることができた。一時間ほどにわたって、修行僧が本堂、書院をはじめ、開山堂と呼ばれる歴代住持の位牌や松平信綱らの位牌をも安置しているお堂、書院の奥の庭園、台所までも案内してくれた。
20071125210337.jpg
 本堂の正面手前に「平林禅寺」の寺号が掲げられている。京都洛東の詩仙堂の石川丈山に揮毫を依頼したもの。

20071125210358.jpg
 本堂の隣の選佛堂。禅僧が修行し、生活をするところで、禅堂ともいう。
20071125210344.jpg
 書院奥にある林泉庭。武蔵野の樹林を借景とし、枯山水・心字池の池泉回遊式の庭園。 池には天皇陛下から賜った鯉が泳ぐ。

20071125210352.jpg
 ここは常時30人の禅学修行僧のための台所。食事の世話は一人の修行僧が当番制で担当するとのこと。

@平林寺  11月24日
晩秋の北浦和公園
20071122200223.jpg

晩秋の北浦和公園は公孫樹、楓、メタセコイヤなどの巨木が紅葉してとても美しい。 時ならぬ北風に木の葉が舞い風情を一層増していた。

20071122200215.jpg
 公園内にある埼玉県立近代美術館では開館25周年記念展として「田園賛歌」と銘打った絵画展を催していた。山梨県立美術館秘蔵のミレー《落ち穂拾い、夏》、埼玉県立近代美術館のモネ《ジヴェルニーの積みわら、夕日》の二つの名作を核として、19世紀フランス大地に生きる農民たちの勤勉でつつましい暮らしぶりや、明治後期から昭和初期に画かれた日本の農耕・田園が主題となっている絵画や写真などが多数展じられている。
他の常設展も併せて65歳以上の人は入場無料であった。わずかに1ヶ月半ほど足らなかったので入場料を払って鑑賞したが、なかなか見ごたえがあった。

@北浦和公園  11月22日
秋のゴルフはスコアより食い気-その2
秋のゴルフ場は本当に景色が良い。
そして食事がうまい。
スコア?
そんなの関係ない!
そんなの関係ない!

20071122084646.jpg
 キノコと秋野菜の石焼麻婆膳  プレーフィー込みで ¥6,300

20071122084655.jpg
  水戸ゴルフクラブ ばらコースは水戸IC を降りて10分
グリーンの速さに泣かされた。 でも、そんなの関係ない!!

@水戸ゴルフクラブ   11月21日
  

浦和レッズ ACL優勝おめでとう
20071115213729.jpg
 サッカーのアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)決勝は14日、埼玉スタジアムで第2戦があり、わが浦和レッズがセパハン(イラン)を2―0で破り、アウェーの第1戦と合わせて3―1で初優勝を決め、アジア王者に輝いた。首都圏でも地味な印象が強く、80年代に広がった「ダサイタマ」のギャグで、やぼったい街の代名詞になった埼玉。さらに「浦和市」は「さいたま市」に名称変更され、わが街「浦和」は影が薄くなりつつあるなかで15年前に誕生した地元チーム「浦和レッズ」が今回アジア・チャンピオンズリーグで優勝したのはなんとも晴がましく誇らしいことだ。
浦和レッズの強さを支える秘密の幾つかをそっと披露しよう。

20071115212303.jpg
 レッズサポーターのための応援グッズを一手に販売している「REDS VOLTAGE」 今日もサポーター達が大勢買いに来ていた。

20071115212450.jpg
 浦和レッズの試合の実況や応援番組を放送しているREDS WAVEのサテライトスタジオ。 いつでも見学できるのだ。

20071115212351.jpg
 10月10日オープンの「浦和パルコ」にできた、浦和レッズコミュニケーションスペース「REDS GATE」。
サア、皆さん浦和に来て浦和レッズを応援しよう。

@浦和駅付近  11月15日
東京都写真美術館
昼過ぎに下北沢でパソコン仲間の勉強会があるので、午前中の時間を利用して恵比寿にある東京都写真美術館を訪れた。「昭和写真の1945~1989 第4部「オイルショックからバブルへ」という写真展を催していた。友の会会員になっているので入場無料と言うことでのぞいて見た。昭和50年代と言えば、会社に入って約10年、管理職になって働き盛りだった頃を思い出して懐かしかった。
museum.jpg
 同時にキャノン主催の「写真新世紀東京店2007」と、東松照明「Tokyo曼荼羅」と言う写真展も行なっていた。

cafe.jpg
 2階のカフェ「シャンブルクレール」では会員は200円引きでおいしいコーヒーが飲める。

@東京都美術館  11月14日

スコアよりも食い気
秋のゴルフはスコアよりも景色、景色よりも食い気が第一だ。
すなわちスコアはどうでもいいのだ。

20071112210132.jpg
 このイタリアン・プレート・ランチが付いて乗用セルフカートでのプレーが何と¥6,000だ。

20071112210158.jpg
 後ろに聳え立つ岩山は古賀志山と言って標高583mで
ロッククライミングの練習場や、ハングライダーの滑空場があるのだ。
低い割には険しい山容をしている。


@下野CC    11月12日
鉄道博物館へ行ってきた
10月に開館した鉄道博物館に行ってきた。 Teppe倶楽部会員になると3000円で1年間何回でも入館できると言うので早速会員になろうとしたところ手続きに2週間かかるといわれ、やっと一昨日会員証が届いたのだ。そこで今回は軽く下調べのつもりでどんなものが展示されてるかのチェックだけに留めることにした。 後日ゆっくり閲覧して別途HPにも乗せてみたいと考えている。
tepaku0.jpg
 大宮駅からニューシャトルに乗り換えて一駅、「大成」と言う駅名も「鉄道博物館駅」に改名されている。

tepaku1.jpg
 ヒストリーゾーンに展示されている歴史的な車両たちで最も人気の高いところだ。

tepaku2.jpg
 北海道開拓に活躍した「弁慶号」

tepaku4.jpg
 ミニシャトル列車がJR線の脇を走っている。

@鉄道博物館  11月6日

ゴルフ場は秋
20071102085350.jpg

20071102085400.jpg

秋のゴルフ場ではスコアよりも景色を楽しもう。

@バークレーCC  10月30日


プロフィール

気ままなおじさん

Author:気ままなおじさん
定年退職したゴルフと旅行とパソコン好きのオジさん。
.ホームページ もよろしく。

人生気ままにへ



リンク

このブログをリンクに追加する



最新の記事



最近のコメント



カテゴリー



過去ログ



BGM



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



我輩は猫である

マウスを近づけると顔を動かします。 顔に当てると泣くことがあります。



ブログ検索



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



舞妓Haaaan!!!



RSSフィード