fc2ブログ
シニアライフは気ままに
定年後のシニアライフを気ままに過ごしている平凡な”おじさん”の日記です。 旅行、写真、ゴルフ、パソコン、孫たちなどの話を気ままに綴ってみました。
難を逃れましたが。。。
news.jpg

これは1月29日(火)付けの朝日新聞朝刊の埼玉版に掲載された記事である。
37人中の16人は私が参加した新年会の仲間である。

下記はその幹事を務めた友人から届いたメールである。

1月24日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日の新年会はお疲れ様でした。初めてのカラオケもそれなりに
盛り上がって、楽しい一夜を過ごさせていただきました。

ところで当日ご出席の皆さんにお伺いしたいことがあります。
今日、会場の“徳樹庵”から電話がありました。
別のお客さんから“どうやらなにかに当ったらしい”との電話があり、
“お店で一緒だった皆さんに異常がないかどうかを聞きたい”との
ことでした。
私もビックリ!実は翌日の夜から吐き気と下痢が止まらず、一体
どうしたことか、と思っていたところにこの電話で、もしかしたら悪性の
ノロウイルスに感染したのかも知れません。
もうすぐまる3日にもなるのに、下痢だけは止まっていません。
皆さんの中にもなにか気になる症状がおありの方は、面倒でも私に
メールでご連絡ください。
よろしくお願いします。
-----------------------------------------------------

1月25日
-----------------------------------------------------
おはようございます。佐藤です。今朝は普通の食事にしました。
昨夜、徳樹庵から、「保健所に届けたので保健所から連絡が
あるかも…」との電話があり、その後、夜10時半頃に保健所の
人が二人で自宅まで来ました。
検便容器持参と1週間の食事内容の調査ですが、とにかく3日間、
固形物をほとんど食べていないのでいつ取れるやら…。
それに、食べたものなんていちいち覚えていませんよねー。

また、当日の参加者の名簿をぜひいただきたい、と要望されたので、
皆さんに断りナシに名簿を提出しました。
症状の出た人、何もなかった人にそれぞれマークをつけて…。
-------------------------------------------------------

1月29日
--------------------------------------------------------
おはようございます。今朝は“雪”の予報が外れて降りませんでしたね。
昨日は平日会のゴルフで茨城でしたが、好天に恵まれたにも拘わらず、
参加者は全員不満の残るゴルフだったのではないかと思います。
メンバー4人のうち、今回の食中毒症状が出たのは私ただ一人でした。


さて掲題の件、昨日、保健所から電話がありました。
予想が当って検便を提出された方の便から「ノロウイルスB2型」が検出
されたそうです。このウイルスの特性はまだ調べていませんが、家族への
感染を防ぐために、手洗いの励行、家族とは別のタオル・食器の使用、
便器の消毒、などを言われました。私の家族は今のところ大丈夫です。
感染源の食べ物の特定は出来ないようです。
徳樹庵にもウイルス検出の旨通知し、お店は営業停止になるそうですが、
日数は分かりません。
なお、お店からはなんの連絡もありませんし、今後もないかも知れません。
まずは以上、取り急ぎ状況を報告させていただきます。
--------------------------------------------------------


結果、われらがグループの被害者も10人あまりに達したが、なぜか幸い私は難を逃れた。
ただ、保健所からは20日の日から遡って10日間に三度の食事のそれぞれに何を食べたか詳細に調査表に記入するようにとの指示を受けたが、殆ど応えられなかった。


HP移転作業で大騒ぎ
現在利用中のHPサーバーが容量の限界(100MB)に達していて、無料サーバーサイトをいくつか併用していたのだが、管理が面倒になってきたので、FC2の有料HPサービスに切り替えることにした。 何と10GBまで3600円/年で借りられるのだ。
無料HPでも1GBまで使えるのだが、ここではフォトストーリーやムービーメーカーなどの動画や音楽などは掲載できないので仕方なく有料サービスにすることにした。
現在のHPは4年前に構築したもので、コンテンツのカテゴリーが大幅に増加したにもかかわらず、単一フォルダーにすべてごちゃ混ぜにHTMLや画像データ、動画データなどを混在していてメインテナンスが非常に面倒になってきた。 思い切ってコンテンツのカテゴリー別にフォルダーを分けて再構築することにした。 新たに撮りためた写真集からフォトストーリーにまとめたりして、合計約300MBのサイトとなってしまった。
結果、今後のコンテンツ増加や更新などのメインテナンスはしやすくなったが、サーバーのレスポンスが遅くなった気がする。 日中はあまり気にならないが、19時以降にフォトストーリーを見ようとするとダウンロードにかなり時間がかかる。 今まではクリックと同時にスタートしたものが 「メディアに接続中 xx%完了」というメッセージが2~3分続いてやっとスタートする始末だ。 光回線の速度の問題ではないことは回線スピードチェック用サイトで確認している。
おそらくサーバーサイドの問題だと思う。 しばらく様子を見てみようと思う。
因みに新サイトは以下のとおり。

人生気ままに

URLnew.jpg



@自宅    1月22日
今年初めてのホームコース
kanuma1.jpg

今年初めてのホームコースでのプレーだ。
遠く日光連山を眺める丘陵地にある鹿沼CCには年間5~6回ぐらいきりプレーしていない。
今年はせめて1回/月ぐらいの頻度で来たいと思う。

お天気もよく、それほど寒さも厳しくないのにスコアーが悪いのは何故だろう。
スコアに固執しないで 「ゴルフができればよし」 としなければならなくなってきた。

@鹿沼カントリー倶楽部  1月16日
お風呂が大好き
英汰君はお風呂が大好きです。
気持ち良さそうに目を細めて入っている様子は誰かさんにそっくり!

英汰1月12日


@我が家にて   1月12日
あれから10日経ちました
英汰1月5日

今日の英汰くんは眼をパッチリと開いています。
誕生後10日でこんなにシッカリした顔になりました。

@我が家   1月6日
英汰が家にやってきた
本日、孫の英汰が母親と一緒に退院して我が家にやって来た。 当分の間産後の養生で我が家に滞在することになる。
英汰1月2日-2
 神棚に命名した旨を報告

英汰1月2日
 寝顔がなんともいえません。。。。

@我が家にて   1月2日
2008年の初詣
昨夜から泊まりに来ている息子と浦和の調神社へ恒例の初詣に参った。
この神社は、平安時代朝廷が作成した「延喜式神名帳」に書かれた古い歴史と格式を誇る。
昔、朝廷に納める調物(みつぎもの)を集めろ所であったので、「調(つき)神社」と名づけられたという。 神社でありながら鳥居がないのは、荷物の出し入れを自由にするためと言われている。 (浦和市教育委員会)
また、「調(つき)」が「月」をイメージし、「月」→「うさぎ」が連想されたのか、普通は神社には
狛犬がつき物であるが、ここでは代わりに兎が置かれている。由緒ある神社のわりに、建物や境内の手入れがあまり整っていないので、かえって古さを感じさせずにはおかない。

初詣1
  狛犬の代わりに兎の石像が境内入口両側にある。

初詣2
 息子が絵馬に昨年末に生まれたばかりの子の健康を祈願

@調神社   1月1日


プロフィール

気ままなおじさん

Author:気ままなおじさん
定年退職したゴルフと旅行とパソコン好きのオジさん。
.ホームページ もよろしく。

人生気ままにへ



リンク

このブログをリンクに追加する



最新の記事



最近のコメント



カテゴリー



過去ログ



BGM



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



我輩は猫である

マウスを近づけると顔を動かします。 顔に当てると泣くことがあります。



ブログ検索



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



舞妓Haaaan!!!



RSSフィード