fc2ブログ
シニアライフは気ままに
定年後のシニアライフを気ままに過ごしている平凡な”おじさん”の日記です。 旅行、写真、ゴルフ、パソコン、孫たちなどの話を気ままに綴ってみました。
北浦和公園の噴水で
孫娘たちは北浦和公園の音楽噴水が大好き。
チョッと曇り空の日だったが 正午の音楽噴水を楽しんだ。





噴水前で


@北浦和公園   3月30日
千鳥が淵を行く
所用で半蔵門まで出かけ、少々時間があったので千鳥が淵を散策した。
丁度昼休みの頃で沢山のサラリーマン達が八分咲きの桜を楽しんでいた。

半蔵門1 千鳥が淵の交差点の付近から半蔵門方向に向けて撮影


半蔵門2
 桜の枝の隙間から「半蔵門」を撮影

@千鳥が淵  3月26日
与野円乗院の千代桜が満開
円乗院は、鎌倉幕府の武将・畠山重忠が創建したものを、慶長の時代に当地へ移建した名刹。
山門の右側にある高さ30mの多宝塔は、日本で3番目の大きさで、本堂右側にある高さ6mの彼岸桜は「円乗院の千代桜」として市の天然記念物に指定されている。


与野円乗院1
 この樹は、樹齢約300年。双子葉植物バラ科サクラ属エドヒガンの変種で、周囲に張り出した小枝が長く垂れ下がり、その下部は地面に接するほどだ。

与野円乗院2
 大国様の像をバックに垂れ下がる小枝。大国様はインドのヒンズー教のシヴァ神がその起源とか。名前はマハーカーラといい、マハーは「大」カラーは「黒」。大国主命の「大国」と大黒が同じ読みの為習合され今の姿となったのだ。

与野円乗院3
 何故か今年は何処に行ってもメジロに出くわす。何時見ても可愛い鳥だ。

@さいたま市与野 円乗院  3月26日
河津桜とメジロ
mejiro1.jpg
mejiro2.jpg

我家の近くに河津桜の咲く家がある。
毎年 梅の咲く時期により艶やかな姿を見せてくれる。
通りすがりに立ち止まってよく見ると
いつもメジロが番いで蜜を吸いに来ている。
可愛いものだ

@北浦和三丁目   3月13日
以外に簡単
友人がパソコンを買い換えるというので、不要となったパソコンのHDDを分けてもらった。
DELLのデスクトップについていたもので 3.5インチ 120GB のまだまだ使用できる
代物だ。 外付けUSB接続HDDとして使用するために ”玄人志向”ブランドのHDDケースを
買ってきて、セットアップして見た。 動くことは動くが、小生のパソコンのUSBは1.1なので
非常に遅い。 とてもバックアップ用HDDとして使うには耐えられない。
そこで、USB2.0用のインターフェースカードも買ってきて本体に取り付けた。
意外と簡単、全部で4,000円弱で立派なバックアップ用HDDが出来上がった。
外付けHDD
 HDDケースと DELLから取り外したHDD
USB2.jpg
 PCIバス対応 USB2.0&USB1.1 インターフェースボード

@我家    3月7日



プロフィール

気ままなおじさん

Author:気ままなおじさん
定年退職したゴルフと旅行とパソコン好きのオジさん。
.ホームページ もよろしく。

人生気ままにへ



リンク

このブログをリンクに追加する



最新の記事



最近のコメント



カテゴリー



過去ログ



BGM



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



我輩は猫である

マウスを近づけると顔を動かします。 顔に当てると泣くことがあります。



ブログ検索



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



舞妓Haaaan!!!



RSSフィード