fc2ブログ
シニアライフは気ままに
定年後のシニアライフを気ままに過ごしている平凡な”おじさん”の日記です。 旅行、写真、ゴルフ、パソコン、孫たちなどの話を気ままに綴ってみました。
久しぶりのピートダイVIPで快心のバーディー
ピートダイVIP#9-2
  銀色のジャガーが牙をむくティーマークが闘争意欲を湧き上がらせる

ピートダイVIP#9
 アウト9番の攻略ガイド

高校時代の友人とゴルフを楽しんだ。
日光宇都宮道路/大沢ICより5kmの場所にあるピートダイゴルフクラブVIPコースだ。
高低差3m、山桜が名残惜しそうに咲いている林間コース。
ダイナミックなコースの仕上がりはピートダイの自信作。
豊かな森林の中をゆったりとレイアウトされ、うねるようなグリーンと
各所に配置された池やグラスバンカー、枕木バンカーが各ホールの
戦略性を高め、嫌でも挑戦意欲をかきたてるコースだ。

アウトの上がりの9番ホールはグリーン手前に大きな池が行く手を遮るが
右の方から回り込めばパーの取得はそれほど難しくはない。
ティーショットは力が入りすぎて、右の林に打ち込んでしまったが
セカンドで木の間を抜くナイスショットで、池の右手前のバンカー脇に
手堅くプレース。 そこから140ヤードを池越えに7番アイアンで狙うと
ピンから20ヤードのグリーン奥に何とかオン。
マウンドを越えの下りフックラインのバーディーパットは
「ここしかない」という軌跡を画きながら見事にカップイン。
石川遼君と見紛うばかりのナイスバーディでのフィニッシュであった。

「ところで トータルスコアは?」 などという野暮なことは聞いてくれるな。

@ピートダイゴルフクラブVIPコース   4月23日

人形時計さよなら公演
今朝の朝日新聞朝刊に「人形時計さよなら公演」 という記事が載っていた。
百貨店そごうの全国10店舗で15日、からくり時計人形がいっせいに引退したのだ。
2005年10月に、たまたま川口そごうで、孫と一緒に見ていた時の動画が残っていたので
ここに掲載した次第である。 何でも撮っておくとヒョンナところで役に立つものだ。




音楽がうるさいと思う方は「スピーカー」のマークをクリックして調整ください。

@川口そごう    2005年10月撮影
チューリップ
パソコン仲間から紹介されて、チューリップを自宅の庭に育てて一般の人達に無料で閲覧開放しているお宅を訪れた。さいたま市内の家の建て込んだ場所でありながら庭一面に色とりどりのチューリップが整然と植えられていまを盛りと咲き誇っている。”どなたでも自由にお入りください” と門戸に張り紙をして多くの人を招きいれてくれる家の人の温かい心に感謝しながら鑑賞した。

チューリップ0
 御近所のお年寄り達も茶飲み話をしながら縁先で鑑賞

チューリップ1

 チューリップ2

チューリップ3


@さいたま市某所   4月12日
お喰初め
今日は孫のお喰初めの儀(それほど大袈裟ではないが)を執り行った。
そもそも「お喰初め」とは、以下ネットからの引用である。

お喰い初めとは、生後100日目に赤ちゃんが一生食べ物に困らないように願って行う行事で、地方によっては110日目や120日目に行うところもあります。
 お喰い初めの祝い膳は、正式には一汁三菜の膳を用意し、近親者で長寿の人に介添え役を頼んで、赤ちゃんに食べさせるまねをします。この時、お祝いに使う赤ちゃんの食器は新しく整えます。
 この儀式には順調に育ってきた赤ちゃんが正式に家族、親族の仲間入りをする意味があるので、「お喰い初め」の祝宴には両親と父方、母方の親戚を招いて、赤ちゃんの成長をお祝いします。

と言うことだが、孫とその父母、そして我々夫婦の5人で行なった。
孫もいつになく協力的で、おとなしく振舞っていた。

お喰初め2
  一汁三菜 プラス 鯛の尾頭付きで豪勢なお膳

お喰初め1
  端午の節句にと贈られた兜の前で

@孫の家     4月8日
散る桜 残る桜も 散る桜
大学時代のクラブの同窓会で皇居の周りの桜見物ウオークをした。市ヶ谷から外堀沿いに法政大学、靖国神社、千鳥が淵へと出て、さらに内堀通りを北の丸公園を眺めながら竹橋まで行き、そこから水道橋までのんびり2時間かけて歩いた。 桜は散り始めていたがまだまだ鑑賞には十分であった。

靖国神社
 靖国神社には観光バスで地方から沢山の参拝者が来ていた。

散り行く桜
 千鳥が淵では水面に花びらが沢山浮いていた。

北の丸
 旧近衛師団司令部の建物 今は東京国立近代美術館工芸館となっている。

@皇居を取り巻く桜の名所 4月5日

片倉城跡公園 彫刻広場
公園の入り口には彫刻広場が広がり、長崎の「平和祈念像」の作者として有名な彫刻家北村西望の作品をはじめ、「西望賞」を受賞した彫刻作品が設置されている。
「西望賞」は北村西望の名を冠した日彫展の特別賞で、その受賞作を八王子市が毎年買い取って設置しているそうだ。

彫刻3
 北村西望の作品

 彫刻2
 「西望賞」を受賞した彫刻作品のひとつ 土田副正の作品 「春を感じて」

彫刻1
 おなじく「西望賞」を受賞した彫刻作品 「アテネの戦士」 久保浩  


@片倉城跡公園 彫刻広場  4月2日
片倉城跡公園のカタクリ
せっかくなので片倉城跡公園のカタクリもアップします。
チョッと盛りを過ぎていたので、まばらに咲いている中から
形のいいものを選んで撮りました。

カタクリ1

カタクリ3

カタクリ2


@片倉城跡公園   4月2日
片倉城跡公園の春
春の一日を八王子の先の片倉城跡公園を散策した。
カタクリの花が多少盛りを過ぎて名残惜しそうに咲いていた。
私のお気に入りは下の写真の水車小屋だ。
ミツバツツジともマッチしており、水芭蕉ともお似合いだった。

水車小屋

水車小屋2


@片倉城跡公園   4月2日


プロフィール

気ままなおじさん

Author:気ままなおじさん
定年退職したゴルフと旅行とパソコン好きのオジさん。
.ホームページ もよろしく。

人生気ままにへ



リンク

このブログをリンクに追加する



最新の記事



最近のコメント



カテゴリー



過去ログ



BGM



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



我輩は猫である

マウスを近づけると顔を動かします。 顔に当てると泣くことがあります。



ブログ検索



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



舞妓Haaaan!!!



RSSフィード