fc2ブログ
シニアライフは気ままに
定年後のシニアライフを気ままに過ごしている平凡な”おじさん”の日記です。 旅行、写真、ゴルフ、パソコン、孫たちなどの話を気ままに綴ってみました。
沖縄で遊ぶ-その5
沖縄のシンボルは 首里城!!

那覇市首里にある首里城は標高約120m~約130mに位置し、琉球国王の居城として王国の政治・外交など中心的役割を果たしていた。 第二次世界大戦でほとんどを失ったが、現在は見事に復元されている。

首里城-1
守礼門。  首里城正殿に上がるための第一の城門。 「守禮之邦」は「礼節を重んじる国」を意味している。

歓会門
歓会門。  訪れる人を歓迎するという意味。

瑞泉門
瑞泉門。 めでたい泉の意味。門の右側にある湧水にちなんでつけられた。

正殿
正殿。 やっと到着。首里城の中心となる建物で、国王の政務や各種儀式を執り行った場所。

正殿内部
国王と家族の空間「大庫理」にある。

帰路の眺め 帰路の眺めも素晴らしい。

識名園-1
これも世界遺産。 識名園。

識名園-2
池の小島に建つ六角堂。

10月22日 @首里城公園

沖縄で遊ぶ-その4
一年中花盛り!!

東南植物楽園はただ一周するだけでも30分以上はかかる。園内のあちらこちらに高さ15m以上もありそうなヤシの木が立ち並び、亜熱帯の植物が2000種以上も咲いているので南国らしさを感じる。専用バスで園内を周るトラムツアー(300円)に乗って楽しんだ。

東南植物楽園

沖縄の花と蝶 ベニデマリ(別名コバノサンダンカ)に遊ぶシロオビアゲハ

オオゴチョウ 沖縄の三大名花の一つオオゴチョウ。花は蝶の群れ飛ぶように見える。

フウリンブッソウゲ フウリンブッソウゲ。ハイビスカスの原種の一つで花は炎の風鈴に見える。

オオバナアリアケカズラ オオバナアリアケカズラ。
夏のシーズン、ラッパ状黄花が咲き続ける。

10月21日 @東南植物楽園
沖縄で遊ぶーその3
世界遺産 今帰仁城跡

今帰仁城は三山時代に北山国王の居城で、1416年に中山王の尚巴志(しょうはし)によって三山を統一されてからは1665年まで琉球王府から派遣された監守の居城だったと伝えられている。石垣は「野面積み」といわれ最も古い造り方と言われている。

今帰仁城址-1 訪れる観光客は意外と少ない。

今帰仁城址-3

今帰仁城址-2 火の神を祭る石塔の傍らに鍾馗水仙(黄色い彼岸花)がさびしそうに咲いていた

10月20日 @今帰仁城址公園
沖縄で遊ぶ-その2
 ジンベエサメが! マンタが!  
沖縄美ら海水族館は世界最大級の迫力だ。


沖縄水族館ー1
黒潮の海のアクリルパネルは高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmもあり、ジンベエザメやマンタが目の前を優雅に泳ぎ癒される。また、マグロやカツオの泳ぎは力強く早い。


動画のサイズが小さくて残念!!!





10月20日 @沖縄美ら海水族館

沖縄で遊ぶ-その1
東京では初秋なのに沖縄はまだ夏真っ盛り。 のんびりと水族館や水中透視船、熱帯植物園などを訪れて3泊4日の旅を楽しんだ。

沖縄上空-2 ランディング間近の飛行機から眺めた沖縄本島北端付近。

沖縄上空-1 オクマビーチの真上から撮影。 

ルネサンスー1 宿舎ルネッサンスリゾートオキナワ

ルネサンスー2 部屋は広く快適 

10月19日 @沖縄



プロフィール

気ままなおじさん

Author:気ままなおじさん
定年退職したゴルフと旅行とパソコン好きのオジさん。
.ホームページ もよろしく。

人生気ままにへ



リンク

このブログをリンクに追加する



最新の記事



最近のコメント



カテゴリー



過去ログ



BGM



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



我輩は猫である

マウスを近づけると顔を動かします。 顔に当てると泣くことがあります。



ブログ検索



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



舞妓Haaaan!!!



RSSフィード