fc2ブログ
シニアライフは気ままに
定年後のシニアライフを気ままに過ごしている平凡な”おじさん”の日記です。 旅行、写真、ゴルフ、パソコン、孫たちなどの話を気ままに綴ってみました。
今年2回目のゴルフ
20120130-1.jpg

今年2回目のゴルフは栃木県の皆川城カントリークラブでプレーした。前日からのピンポイント予報では昼間でも氷点下という厳しい寒さであったが、実際には2°Cぐらいで日向では寒さをそれほど感じなJかったが、日陰に入ると未だ雪が残っていて、吹く風が肌に突き刺すようだった。それでも何とか一日プレーを楽しんだ。

20120130-2.jpg

昼食に食べたこの牛ヒレ肉石焼ビビンバも結構おいしかった。プレーフィーは冬季特別割引で、昼食付で5900円とは安くなったものだ。

2012年1月30日 @皆川城カントリークラブ
富士山がくっきり
20120126.jpg
今日はとても富士山がきれいに見えた。
これはさいたま市の大宮の駅近くのビルの8階からコンパクトカメラで撮った写真だ。
ちなみにに Exifによる撮影データは以下の通りだ。
F値:F5.90、 露出時間:1/250、 焦点距離:53.0mm(35mm換算300mm)
プログラムAUTOで撮影。

2012年1月26日 @大宮
銀座通りのディスプレー
20120124-1.jpg
所要で久しぶりに銀座に出た。ショウウインドウや看板を見ていると、やはり浦和などよりはずっと垢抜けしていると思った。  
三越

20120124-2.jpg
服部時計店

20120124-3.jpg
天賞堂

20120124-4.jpg
ソニービル

2012年1月24日 @銀座4丁目&数寄屋橋
予想外に寒くなかった寒中ゴルフ
20120123.jpg
午後から雪が降るという天気予報にもかかわらず、今年2回目のゴルフを栃木県の鹿沼72カントリーで行った。
ここは私のホームコースの鹿沼カントリーの姉妹コースであるが、ほとんど来たことがない。今回は別の日に予約していたホームコースの予約を都合でキャンセルして別の日にしたら、ホームコースが取れなかったためこちらにしたのだった。全部で54ホールあるが、今日は男体コースのアウトとインを回った。正面にまさに男体山を仰ぎ見てのテイ―ショットでスタートしたが、凹凸の激しいコースで平らなところはテイグランドとグリーンぐらいと言っても過言ではないほどだ。天気予報で脅かされたためか、プレーヤーはずいぶん少なかった。午前・午後とも一度も待たずに9ホールずつ回るのに2時間ぐらいだった。 でもしばらくここでプレーすることはないだろう。

2012年1月23日 @鹿沼72カントリークラブ
昔の仲間と新年会
20120119-4.jpg
高校の同級生で、異なる大学を経由して、同じ会社に同期入社した仲間との久しぶりの飲み会を東京駅八重洲にほど近い店で行った。
 5時の予約なので10分ぐらい前に行ったら「開店は5時なのでしばらく外でお待ちください。」とのこと。
セットアップしてくれた幹事が都合で当日参加できなくなり、初めての店で最初の応対にちょっとカチンと来た上に、どんなものを食べさせてくれるか心配であったが、雰囲気も料理もなかなか良かった。

20120119-01.jpg
和食の料理にワインという取り合わせで4時間近く談笑に花が咲いた。話題は年金暮らし、海外旅行、カメラ道楽、iPAD活用術、北朝鮮問題、病と健康管理など多岐にわたったが楽しいひと時であった。

20120119-02.jpg
店のお姉さんに撮ってもらった。

20120119-03.jpg
これは我々の車ではない。 高級車が違法駐車(パーキングメーターがあったかも、、)していた。

2012年1月19日 @日本橋
西新井大師に参拝
20120118-01.jpg
新年が明けてから少々遅くなったが、恒例にしている西新井大師に「家内安全」の祈願い詣でた。
今年は息子の厄年になるので、こちらは「厄除け」の祈願とした。
護摩を焚いて一通りの読経が終わり、お札を受け取りに本堂の下の札受取所に行くと昨年とは違うシステムとなっていた。今までは「あいうえお・・・わ」の大きな文字が書かれた紙の貼られた沢山の棚が設けられており、そこに祈願者の氏名の「読み」に従って札が整理されて置かれていたのが、今年は長壁伝いに設置されたテーブルの上に順不同に 祈願者の札が置かれているだけであった。受け取る人はそれらの札に書かれた名前を一つ一つチェックして自分のものを見つけなければならないのだ。長い行列になって、自分の札が見つかるまで順番に出口まで歩いていくのだ。寺側が事前に名前順に整理する時間がかからないので、結果的には新システムの方が短時間で自分の札を手にすることができるようだったが、一度見過ごしてしまうと再度列の最高方に並びなおして探すことになってしまう。 寺サイドも考えたもので、前日取り残された札は一か所に集めて棚に「あいうえお順」に整理してならべてある。 時代とともにいろいろ変わっていくもんだなあと思った。

20120118-02.jpg
今日は平日とあって、大分参拝者は少なかったので、お札の入手は楽であった。

20120118-03.jpg
本堂の最前列で護摩が焚かれるのを見ることができた。

2012年1月18日 @西新井大師

我が家のジオラマ
20120115-100.jpg
孫たちとプラレールでジオラマを作りました。おにいちゃんは一生懸命パーツを直しています。妹も訳も分からず参加しています。


[READ MORE...]
ゴルフ初打ち
20120114-3.jpg
北風の中、今年の初打ちを行った。
覆面、マスク、耳までかぶさる帽子などとてもゴルファーとは思えない井出達の仲間たちと川口の浮間ゴルフ場でのコンペだ。

20120114-02.jpg
フェアウエーのはるか先に スカイツリーが見えている。ここはスカイツリーを見ながらプレーの出来るゴルフ場なのだ。

2012年1月14日 @川口市浮間ゴルフ場
孫たち5人勢ぞろい
20120113-1.jpg

5人の孫たちがはじめて一堂に勢ぞろいした。
皆すくすくと育ってほしいものだ。

2012年1月13日 @長女宅
孫たちがやって来た
20120112-1.jpg

20120112-2.jpg

お正月には嫁さんの実家に帰っていた長男の子供たちが遊びに来た。
私の部屋はおもちゃと2人の孫にで占領されてしまった。

2012年1月12日 @我が家
Twitterを勉強
 
20120111-1.jpg
今日はパソコン仲間と一緒に(仲間の一人が講師を担当)TWITTERの勉強をした。
基本的な概念はわかっていたつもりだが、実際にLOGINしてやってみると意外にわかりづらい点が多かった。
昔に比べて理解力がずいぶん弱くなっていると実感した。当分ブログとホームページの更新だけに絞っていこうと思う。

20120110-2.jpg

2012年1月11日 @シニアネット東京
ランチ
20120110-1.jpg
今日は 「パソボラさいたま」の今年初めての定例会の日だった。 帰りに仲間と大宮そごう百貨店内の中華レストランでランチを楽しんだ。

2012年1月10日 @大宮
アンリ・ル・シダネル展を見る
2012010703.jpg
時々刻々と移ろう光の一瞬のきらめきをカンバスに焼き付けたモネや、日本の浮世絵に触発されて色彩の探究に没頭したゴッホらの陰に隠れ、ひそやかな存在であり続けてきたフランスの画家、アンリ・ル・シダネル(1862~1939年)。その魅力を掘り起こし、生涯の画業を日本で初めて本格的に回顧する「アンリ・ル・シダネル展」が、2012年2月15日まで埼玉県立近代美術館で開催されている。 昨年11月6日まで長野県御代田町のメルシャン軽井沢美術館で開かれていたのが全国巡回の順番で芸術の街「北浦和」にやって来たのだ。この後は京都、広島に行くらしい。 薔薇と月夜を愛した画家の素晴らしい作品が、ここでは65歳以上の人には無料で鑑賞できるのだ。 今日は通りすがりに立ち寄っただけで時間がなかったので明日以降何度でも来て鑑賞しようと思っている。

2012010702.jpg  
埼玉県立近代美術館のある公園 この像は エミリオ・グレコ の作

2012010701.jpg
美術館のエントランス

2012010700.jpg

2012年1月7日 @北浦和公園内 埼玉県立近代美術館
場違いな車
2012010602.jpg

家の近所の有料一時駐車場に何とも場違いの車が止まっていました。
この写真を手掛かりに車種を調べてみたら 「ロールスロイス ファントム2003」の様だ。
曰く。「1998年、ヴィッカーズが所有していたロールス・ロイス社(Rolls-Royce Motors)を買収したドイツの自動車会社、BMWは、新たな自動車会社、ロールス・ロイス・モーター・カーズを設立(1998年)、同社として初めての乗用車として開発され、2003年から発売されたモデルが「ファントム」である。」

「ファントム」は、ロールス・ロイスの上級サルーンの名称として1929年から1991年まで使用されており、このロールス・ロイス・モーターカーズによる「ファントム」にも、パルテノン神殿をモチーフとしたとも言われる大型のラジエーターグリルを始めとする特徴的なデザインが引き継がれた。また、かつてのロールスロイス車にもみられたコーチドア(観音開き)が採用されている。車室内インテリアのメタル仕上げ部分には、従来の「サテン・クロム」と呼ばれるやや光沢の控えめなクロムに加えて、より透明感のある光沢に仕上げたブルー・クロムが用いられている。

乗車定員:Individual seat 4名/Lounge seat 5名
全長/全幅/全高:5,835mm/1,990mm /1,655mm
ホイールベース:3,570mm
車両重量:2,600kg
エンジン形式:60°V型12気筒 48バルブ
総排気量:6,749cc
最高出力:338kw(460ps)/5,350rpm
トランスミッション形式:電子制御6速AT
タイヤサイズ:前/後 265x790R540A (111V)
価格: 4,725万円-(税別、平成22年3月現在)


2012010601.jpg
どんな人がどんな目的でこんな辺鄙な駐車場に置いて行ったのだろうか?
それにしても場違いな感がしてならない。

2012年1月6日 @北浦和西口有料駐車場
氷川神社の屋台は種類が多い
大宮氷川神社の参道に出る屋台は非常に多く、多岐にわたっている。
昨日に続いてめぼしいものをまたあげてみた。


20120104-28.jpg

20120104-27.jpg

20120104-26.jpg

20120104-25.jpg

20120104-24.jpg

20120104-23.jpg

20120104-21.jpg

20120104-20.jpg
まだまだいろいろな種類のものがあるがきりがないのでこの辺でやめておこう。

2012年1月4日 @大宮氷川神社
大宮氷川神社
20120104.jpg

大宮氷川神社に初もうでに行ってまいりました。
毎年、浦和の調神社が先で、2番目にこの氷川神社にお参りするのを慣わしとしています。
1月4日ともなると人でも少ないだろうと思ったら何と、、、今日は仕事始めで、会社人間たちは新年のあいさつを会社で済ますと仕事はせずに、大勢で連れ立ってお宮参りに繰り出すというわけで、背広にネクタイ、その上にコートを着た人たちでいっぱいでした。

以下は目についた出店のスナップを撮ってみ田物の一部です。


20120104-05.jpg

20120104-08.jpg

20120104-09.jpg

20120104-11.jpg

20120104-13.jpg

20120104-00.jpg

20120104-02.jpg

20120104-03.jpg

20120104-04.jpg

2012年1月4日 @大宮氷川神社(武蔵国一宮)
女系家族
20120103-1.jpg
娘の家の新年会に呼ばれた。
3世代の女性たちが揃った。
娘曰く 「2世代きり映っていないでしょ!!」

2012年1月3日 @娘宅
映画 「山本五十六」 を見て
山本五十六
役所広司が主演を務め、連合艦隊司令長官・山本五十六を演じる『聯合艦隊司令長官 山本五十六』を見てきた。
山本五十六については諸処の評価がある。
「最後まで開戦に反対し、短期決戦を望みながら不本意な戦争を指揮した悲劇の海軍大将、こよなく懐かしく、親近感のもてる人 山本五十六。」
「決して戦場には出撃しない、現場指揮はとらない、安全圏にいて自分の命を惜しむ、“卑怯”の2文字を絵に猫いた、史上最低の高級軍人だった山本五十六。」
この映画は前者の評価を得て山本五十六が描かれているが、一部後者の事実も映画の中では触れている。
確かに軍人としての厳しさよりも人間としての優しさばかりが強調された映画であった。

2012年1月2日 @MOVIXさいたま
初詣
20120101-0.jpg
恒例の初詣に浦和の調神社(ツキジンジャ または ツキノミヤジンジャ)に行ってきました。 ご存知のようにこの神社には「狛犬」がいません。その代わりに「兎」が入口に祭られています。 また、神社に付き物の「鳥居」というものがありません。

20120101-1.jpg
昨年はお昼を食べてからゆっくりとお参りしようという魂胆で2時ごろに神社付近に到着すると、すごい待ち行列で、お参りするまでに2時間ほどかかりました。それに懲りて今年は朝食を済ませてすぐに参拝にやってきました。なんとほとんど待たずにお参りすることができました。 多くの出店や、食事処もまだお客がいなくて拍子抜けの感じでした。
20120101-2.jpg
何事も計画的にすれば報われるというのが今年最初の教訓でした。
2012年1月1日 @調神社


プロフィール

気ままなおじさん

Author:気ままなおじさん
定年退職したゴルフと旅行とパソコン好きのオジさん。
.ホームページ もよろしく。

人生気ままにへ



リンク

このブログをリンクに追加する



最新の記事



最近のコメント



カテゴリー



過去ログ



BGM



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



我輩は猫である

マウスを近づけると顔を動かします。 顔に当てると泣くことがあります。



ブログ検索



全ての記事を表示する

全ての記事を表示する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



舞妓Haaaan!!!



RSSフィード